「しいかあさん」
わしは、ベッチー。通称「ベッチー」。
ちまきでは「ベッチー」でとおってる。
本名は「ベッチー」。
おんとし1さい。ぴちゃぴちゃのギャル。
わしは探検家。探検家ベッチー。
つねに探検している。
わしには、家族がいて、ひとが2つと犬がひとつ。犬は、犬探偵ゾーイ。
ひとは、「みいかあさん」と「しいかあさん」。
みーかあさんは、メスで、しーかあさんはオス。
きょうは、「しいかあさん」をしょうかいする。
しいかあさん
しいかあさんは、ひとのオス。
みいかあさんとつがいで、いっしょにくらしている。
ベッチーのかぞくけんせわやく。
ごはんのほとんどは、みいかあさんがくれるけれど、あさがよわいので、あさのさいしょのちょびっとごはんだけ、しいかあさんがだしてくる。
わしは、このちょびっとだけごはんを「あさめしまえのめし」とよんでいる。
これがおわると、しいかあさんはうちをでて、そとにいく。
そとからかえってくるとびっしょぬれている。
いきものの死んだようなにおいをさせてねれているときと、させていないときがある。
うえのえは、いきものが死んだようなにおいがしないときのかっこうのしいかあさん。
しいかあさんの巣
しいかあさんには、巣があって、だいたいここにいる。
ここでずっとかちゃかちゃあそんでいる。
あきないみたい。
ベッチーは、おなじおもちゃだとだんだんあきてくる。
でも、しいかあさんはずっっっっっっとおなじおもちゃをいじっている。
ベッチーは探検家なので、このばしょも探検する。
このばしょは、なかなかきけんで、ジャンプするちからがないと行けないばしょがある。
わしですら、なんどかしっぱいしたことがある。
なにかときけんなので、あまりちかよらないことにしている。
「くんずほぐれつ、あやまんにちよかよらず」である。
きけんなところにわざわざちかづかなくてもいいとおもうよ、ということばだ。
しいかあさんは、あさ以外、あんまりそとにでないけれど、ときどき、あさになってもかえってこないことがある。
あさになってもかえってこないことを「たび」というそうだ。
たびからかえってくると、しいかあさんはこげたにおいがする。
なぜかまだわからない。
しいかあさんも、そとで探検しているのかもしれない。
わしも、探検していると、ときどきへんなにおいがつくことがある。
あと、しいかあさんは、にわによくでている。
にわからもどってくると、しいかあさんの手からつちのにおいがする。
つねにいろんなにおいをつけてくるオス、それがしいかあさん。
あとしいかあさんは、紙がすきで、よくかみにぼうをこすりつけている。
そのあそびを「さんすう」という。
へたなので、わしがやりかたをおしえている。
でも、いうことをきかない。
「さんすう」は、わしがしいかあさんにおしえていることのひとつ。
しいかあさんは、すごいしゃべる。
すごいしゃべるやつを「さびしがりや」というらしい。
だから、しいかあさんは「さびしがりや」なんだろう。
もしかしたら、「さびしがりや」は、いろんなにおいがするのかもしれない。
しいかあさんいがいのしゃべるやつをみつけたら、そいつもいろんなにおいがするのかたしかめたい。
いろんなにおいがしたら、
(かせつ1)「さびしがりや」からはいろんなにおいがする
というかせつがせいりつする。
だいたいこんなところ、しいかあさんにかんするあたらしいはっけんがあったらまたほうこくする。
しいかあさんは、すごいなでてくる。
なぞとはっけんは、まだまだいっぱいあるので、これからどしどし、しょうかいしていく。
つうしょう「ベッチー」こと、ベッチーがおおくりしました。
BB
★ブログランキング登録しました。よかったらポチしてください(飼い主)